IIJmioに乗り換え 低速でも快適な1ヶ月
携帯会社IIJmioの新プラン開始キャンペーン中で、初期費用が8/31まで3300円が1円になっています。
僕はこのキャンペーン期間を利用して、MNPで乗り換えて1ヶ月が経ちました。
この1ヶ月はMNP前と同じように使えているので、とても満足しています。
使ってみた感想を言うと、
使い放題プランで、容量を持て余してるなら格安SIMがいい。
使い放題を持て余す使い方をしてる人なら、
そもそも高速である必要がないと感じました。
月々の料金の安さと、今なら本体が割引されててかなり安く買えるのも魅力です。
本体が110円からなので、機種変更を考えている人は同時に申し込むと一番お得です。
僕は音声SIMで一番安い、2ギガ858円のプランを利用しています。
どのギガ数にすればいいのかでちょっと迷いましたが、僕が2ギガを選んだ理由は過去に書きました。
この1ヶ月の実際の通信量はこんな感じになりました。

podcastをダウンロードしてみたら一気に跳ね上がり、6月前半で半分以上消費してしまいました。
このペースでは1ヶ月持たないので、途中で通信を低速に切り替えました。
ピンクのグラフが無い期間が低速で使った期間です。
高速と低速の切り替えができるのはいいですね。
podcaastを聞くときはWi-Fiのあるところでダウンロードしてから、運転中に聞いたりしてるので、低速で聴く機会があまりなかったです。
ダウンロードを忘れたときに低速のまま再生してみましたが、多少途切れても「低速だから」と納得できるレベルです。
なのでpodcastを聴くなら、逆に低速にして聞かないともったいないかも…と思うぐらいでした。
ギガを使い切っても追加で購入できたのですが、低速のまま過ごしてみました。
先ほども書いた通り、SNSなどはWi-Fiのあるところでしか見ません。
LINEのやりときはストレスなくできますし、通知も普通に来るので、僕の場合は低速でも特に不自由はありませんでした。
実際に困ったのはpodcastをダウンロードし忘れた時ぐらいなので、乗り換えて良かったです。
使い放題プランが無いので、Wi-Fiが無いところでInstagramやYouTubeを見たり、通信が必要なゲームをする人には向いてないかもしれません。
僕のように外であまり通信が必要なことをせず、電話とLINE程度しか使わない方にはおすすめです。
次の月に解約しても、違約金などがかかりません。
(もしかしたら見落としてるだけかもしれないので、ご自身で確認してください。)
使い放題が必要ない方には、このキャンペン期間中に切り替えることをお勧めします。
切り替えにかかった期間はこちらの記事に書きました。
8/31日までですが、早めに切り替えて節約しましょう。
コメント