誰も教えてくれないお金と経済のしくみ 森永康平

誰も教えてくれないお金と経済のしくみ 森永 康平

読書を習慣化したくて、毎日少しだけでも読書をしています。

今読んでいるのは「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」という本。

お金はどうやってできて、どのように世の中を回っているのか?
日本はお金の教育遅れていると言われて久しいなか、新進気鋭の経済アナリストで金融教育の会社も経営する森永康平氏が一生お金で苦労しないためのお金の知識を解説する。使う、貯める、稼ぐ、増やす、そして減らさないといったお金の基本的な仕組みから経済のことまで、豊富な図解とイラストでスッキリ理解できる一冊です。

amazon : https://amzn.to/409MAUY

今までお金とか経済とか苦手で避けてたのですが、この本を読もうと思った理由がありました。

この本を選んだ理由

お金に困っている人はお金の知識が足りない

購読しているメルマガなどで、この言葉を何度も見かけてグサッときました…

何度も見かけたということは、気になっているということ。
お金の知識が足りてないことは自覚してます。

「お金の話は難しそうで、僕には理解できなさそう」
「知識がなくても今まで生きてこれたし…」
「苦手」

こんなふうに読まない理由を作って、今までお金関連の本は避け続けてます。

けど、このタイミングでPrime Readingで見かけてしまいました。

今の僕に必要だから神様から「この本を読め」と差し出されたように感じ、ようやくお金関係の本を読む気になりました。

あの言葉が理解できた

とてもわかりやすく書かれているので、知識がない僕でもどんどん読み進めることができています。
読んでる途中でこれを書いてますが、気づいたらもうすぐ読み終わりそうです。

ニュースなどで聞くけど意味のわからない言葉も、例を出して解説してくれているので理解しやすいです。

例えば、引用させていただくと『景気動向指数』と言う言葉。

この景気動向指数という経済指標は失業率や株価など様々な経済指標を用いて算出されています。

これだけではよくわかりませんでしたが、さらに経済指標にはこんなのがありますよーとわかりやすく書かれているので、知識のない僕でも理解できました。

覚えているかは別ですが、読んでる時は「なるほど!」の連続でした。

今は本の終盤に差し掛かってますが、理解できないストレスはありません。

苦手だと思ってたけど、わかると面白いです。

途中に出てくるクイズは、「なぜか?」を考えるクセが付きそうで、思考力がアップするかも…

今後はニュースの見え方が変わりそうです。

最後に

苦手な分野ですが、経済の仕組みをザックリと理解でき、とても興味が湧いてきました。

一度読んで終わりにせず、機会を作ってもう一度読んで理解を深めたいです。

お金に困っている人はお金の知識が足りない

グサッと来なくなるまで学びは必要ですね。

お金や経済の仕組みを学んだことがない人に、とっかかりとしてこの本をおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました