モニターアームを使ったら快適になった

モニターアーム 日記

先日のAmazonのセールでMacbook Proを繋いで使っている外部モニタ用に、モニターアームを買いました。
想像以上に快適だったので、記録しておきます。

モニターアームを買った理由

モニターアーム

MacbookProを使っていて、2つのモニタを繋いでいます。

モニタ台の下の数センチの隙間に、USBメモリなどを置いてました。
置き場があると物を置いてしまいますね…

気づいたら細々したものが増えてしまいました。

机の上が上がゴチャゴチャしてきたので、PC机の上を整理して広く使いたい。
それがモニターアームを使ってみようと思った理由です。

選んだモニタアーム

今使っている2つのモニタは、メーカーも大きさも違うので、アームは別々のものを選びました。

どんなものを選べばいいのか事前に調べて、意識した点が2つあります。

  • 耐荷重に余裕を持たせる。
  • モニタを動かす機会が多いならガスを選ぶ。

それ以外に選ぶ基準は値段ぐらいですね。

購入したのは以下の2つです。

当たり前ですが、どちらのアームも設置の手間や使い心地は変わりませんでした。

違いといえば耐荷重と、ケーブルのガイドの形状ぐらいです。

開封

モニターアーム

机に取り付ける土台となるパーツは、クランプとグロメットの両方が入ってました。

僕は挟み込んで固定するクランプで取り付けました。

挟み込むだけでちゃんと固定できるか少し不安でしたが、しっかり固定できて安心しました。

あとはモニタ裏に取り付けるプレートとアーム、ケーブル収納、説明書が同梱されていました。

写真はアームが分割されているタイプですが、もう一つのアームは分割されていませんでした。

折り畳まれた状態で結束バンドで固定されていたので、注意書きがありました。

モニターアーム

結束バンドを切る時に注意です。

設置してみた

モニターアーム

設置完了しました。

できるだけ壁ギリギリにくっつけて設置したので、アームは両方とも横を向いています。

右側のモニタ(グリーンハウス)の方のアームは、コードをガイドに入れにくかったです。

モニターアーム

HDMIケーブルだけガイドに入れました。

電源コードはちょっと太くて入れにくそうだったので諦めました。

アームを留めていた結束バンドを再利用してぶら下げました。
見えない場所なのでこれでいいです。

感想

本来の目的である”机の上を広くしたい”を達成しました。
机の上が広くなるだけで、想像以上のスッキリ感です。

それだけで価値を感じています。

もう一つ気付かなかったメリットがありました。

画面の高さをこれまでより少し高くしてみたところ、とても見やすくなりました。

角度も微妙な調節ができ、モニタをベストな位置に固定するだけで快適さはグッと上がりました。
新たな発見です。

画面を動かすことがなくても、好きな位置にモニタを設置でき、想像以上に快適になりました。

モニターアームの導入を迷われてるなら、安いものでもいいので使ってみて欲しいです。

購入したアーム

今回購入したアームは以下の2つです。

問題なく使えているのでオススメです。

アームのことを調べていた時にお勧めされていたメーカーなので、僕はこれを買いました。

片方のモニタで使うには耐荷重にあまり余裕がありませんでした。

なので選んだのが↓のアームです。

こちらはガススプリング式です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました