読んだ本の感想を書きました。
文章を書くのは苦手ですが、アウトプットの練習として。

成田悠輔さん『22世紀の資本主義』感想|モノよりコト、そしてお金の次に来るもの
発売直後から少し話題になっていた成田悠輔さんの『22世紀の資本主義』。なんとなく気になって手に取りました。経済の話というより、これからの社会や生き方について考えさせられる内容でした。「ものは枯渇するが、事は枯渇しない」の意味を考える本当に価...

今日、誰のために生きる? 自分のために生きる
概要書籍「今日、誰のために生きる?」は、アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語を通じて、人間の記憶を呼び覚ます物語。この本は、自分自身を誇りに思い、歓喜して生きることができるようになるかもしれません。また、日本人の心の大...

痩せない豚は幻想を捨てろ
Twitterか何かで知った今回読んだ本、”痩せない豚は幻想を捨てろ”。知ったのは結構前なのですが、今回ようやく読む気になりました。読む気になった理由なぜ読むまでに時間がかかったかというと、タイトルから想像する内容が、厳しいことを言われそう...

誰も教えてくれないお金と経済のしくみ 森永康平
読書を習慣化したくて、毎日少しだけでも読書をしています。今読んでいるのは「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」という本。お金はどうやってできて、どのように世の中を回っているのか?日本はお金の教育遅れていると言われて久しいなか、新進気鋭の経...

ゼロで死ね 人生が豊かになりすぎる究極のルール
若い時は読書してなかったけど、若い時に読みたかった!意図してお金を「金」と翻訳していると思うけど、どんな意図があるのかは読み解けず…お金を雑に扱ってるように見えてしまい、見るたびにモヤモヤしてしまったので、僕にはその表現がマイナスでした。著...

あなたを天才にするスマートノート ノートの新しい使い方
あなたを天才にするスマートノートずっと思考を深めたいと思いながら、進歩してる実感がありません。これまで読んだ本で「手書きする」ということはわかっていましたが、実際に書いてみても、そこからどう考えていいのかわかりませんでした。わからないままに...

明日死ぬとしたら、なにをしますか?
ひすいこうたろうさんの著書「あした死ぬかもよ?」を読んで思ったこと。まだ途中。

世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考
世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考いつも楽しく聴いているpodcast番組「コテンラジオ」が本になりました。世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考この本を読み終わり気持ちが楽になったので、多くの人に読んで...

「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」読了
「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」読了今年7冊目の本「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」を読み終わりました。本当の自由を求めて、いつもの環境を飛び出して旅に出る話。最後のシーンは理解が困難でしたが、書かれてたこ...

運の良い人の法則 – 2
運の良い人の法則 - 2少しづつ読み進めている「運の良い人の法則」読む前に書いた↓の投稿に、感想のリンクを追加してます。第3章~第6章まで読み終わりました。一番気になっていた「運の良い人の法則」についてでした。まだ続きがありますが、ここまで...