SAVASウエイトダウンと栄養素を比較
先週買ったプロテインがちょうど昨日切れました。
量を見ずに買ったので350gだったと無くなってから知りました。
なので、違うプロテインを使ってみようと、買ってみたのがこちらです。

SAVAS ウエイトダウン ヨーグルト風味
初めて買ったプロテインもこれでした。
先日お勧めされた時にはこれを強く推されたのですが、飲んだことがあったので違うものを買ったのが前回飲んでたものです。
今はココア味のウエイトダウンも発売されてるのですが、カロリーが低いこちらを選びました。
前回のプロテインとの栄養素の比較を表にしました。
| 栄養素 | ティゴラ ソイプロテイン100(ココア風味) | SAVASウエイトダウン ヨーグルト風味 |
| エネルギー(kcal) | 116.4 | 79 |
| タンパク質(g) | 20.2 | 16.8 |
| 脂質(g) | 0.9 | 0.9 |
| 炭水化物(g) | 7 | 0.9 |
| 食塩相当量(g) | 0.6 | 0.6 |
| カルシウム(mg) | 192 | |
| 鉄(mg) | 4.8 | |
| マグネシウム(mg) | 96 | |
| ビタミンA(μg) | 157 | |
| ビタミンD(μg) | 2.2 | |
| ビタミンE(mg) | 1.5 | |
| ビタミンB1(mg) | 1.2 | 0.87 |
| ビタミンB2(mg) | 1.4 | 0.93 |
| ビタミンB6(mg) | 1.3 | 0.64 |
| ビタミンB12(μg) | 2.4 | 0.2 |
| 葉酸(μg) | 240 | 96 |
| パントテン酸(mg) | 4.8 | 0.62 |
| ナイアシン(mg) | 13 | 5.8 |
| ビタミンC(mg) | 88 | |
| 1回あたりの量 スプーン杯数 |
30g 2杯 |
21g 3杯 |
SAVASウエイトダウンの方が量が少ない栄養素がありますが、種類は多く含まれています。
まぁ見ても良くわかりませんが、ウエイトダウンということは減量に必要な栄養素のはずです。
1回あたりの量が少ないのは、効率よく吸収してくれるからだと信じます。

裏面の下の方を見ると、食事にプラスするのが一番のお勧めのようですね。
前のプロテインも朝食に飲んでいたので、比べるにはちょうどいいですね。
しばらく様子を見たいと思います。
→ ザバス(SAVAS) ウェイトダウン ソイプロテイン+ガルシニア ヨーグルト風味 【16食分】 336g
運動の記録
初のエアコン稼働で涼しい中でのトレーニングのはずが、僕の場所には風が当たらず…
種目間の休憩のたびに涼しい風の当たるところに行きました。
そんな昨日のトレーニングプログラムはこちらです。

昨日のあすけん健康度

78点
昼がソバだけだったのでもっと足りてないと思っていましたが、朝のプロテインとジム後のSAVASでカバーした感じです。
グラフの黄色がSAVASです。
食事だけではなかなか取れないビタミンCを、SAVASだけで完全にカバーしました。
他のものもそうですが、僕に足りてないものがカバーされているので、バランスは良くなりそうです。
さすがSAVAS!
体重・体脂肪率

まだ順調に増えようとしてますね。
昨日はジムで運動したおかげなのか、増え方は緩やかになりました。
プロテインを変えたので、変化があるかどうかは今後様子を見ていきます。
睡眠記録
| 睡眠時間(目標7時間) | 7時間 |
| 起きた時の気分(-5~+5) | -1 |
トレーニングで疲れたので、入眠までが早かったです。
しっかり寝れたとは思いますが、二度寝してダルい分マイナスにしました。
昨日あった良かったこと




コメント