劔神社に行ってきました 福井県織田町にある織田信長ゆかりの神社のおもかる石

劔神社 なんでも
スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています

劔神社

ちょっとドライブしたくて車を走らせました。先週は北に行ったので、今日はあてもなく南に向かいました。

御祭神
素盞嗚大神(すさのおのおおかみ)
氣比大神 (けひのおおかみ)
忍熊王    (おしくまのみこ)

奈良時代からある神社だそうで、この神社の神官の子孫が織田信長だそうです。

別名織田明神、地名が織田町(おたちょう)。何もかも織田です。

以前からあてもなくドライブをするとこの近くまで来てはいましたが、参拝はせずにいました。

今日は何か引き寄せられたような気がしたので、参拝することにしました。

敷地内には本殿以外にもいくつか拝殿があります。

敷地内に入った時に猿田彦神社がやたら気になりました。

本殿をお参りした後、帰る前にお参りしました。

猿田彦神社に祀られている猿田彦大神は導きの神だそうです。僕をどこかに導いてくれるのかもしれません。

水木稲荷神社も含め、今日は3箇所お参りしました。

 

本殿の賽銭箱の横に「おもかる石」があります。

 

おもかる石

願い事をしてから持ち上げます。

重いと叶いません。叶う時は軽くなります。

前回来た時に持った瞬間はズシッと重かったのですが、すぐにフッと軽くなり不思議な感覚でした。

今回はというと、重いままでした。今のままでは叶わないということですね。

次回来るまでに考え方や行動を改めて、軽く感じたらそのまま行動すればいいと聞いたことがあります。

なので、一度ダメだったからというわけではなく、今の状態で良いのかどうか教えてくれているということだそうです。(うろ覚え)

 

今日は近くまで行ったので、行かなければならないという思いからお参りをしました。

気になった猿田彦大神に導かれ、今のままではダメだと教えてくれたのかもしれません。

 

劔神社ホームページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました