腰に違和感

トレーニング記録

腰に違和感

前回のジム後あたりから腰に違和感があります。
筋肉痛なりかけかと思ってたのですが、
どうも違うっぽいです。

場所的に過去にギックリ腰で痛めたところなので、
最近の気温の変化についていけてないのかもしれません。

この状態のままジムに行ったので、
腰のことをトレーナーに伝えました。

多分大丈夫だと思うのですが、
できる範囲で無理のないようにやってきました。

ほんの少しの違和感でも気をつけるのが大事です。

無理をしたせいで、
トレーニングができなくなる方がよくないですからね。

そういえばインスタでこんなのを使いながら、
トレーニングしてる人を見たことがあります。

プログラム

ジムで作ってもらったプログラムです。
1週ごとにプログラムA・Bを交互にやっています。
プログラム A
 種目負荷set × rep
1バックスクワット67.5kg3×8
2ルーマニアンデッドリフト67.5kg3×8
3オーバーヘッドプレス27.5kg3×8
4ラットプルダウン36.3k3×10
5Aニートゥチェスト5kg3×10
5Bトランクツイスト
(左右交互に20rep)
5kg3×10
プログラム B
 種目負荷set×rep
11BOXデッドリフト67.5kg3×5
2スプリットスクワット32.5kg3×8
3バーベルベンチプレス47.5kg3×8
4デッドストップ
ベントオーバーロウ
42.5kg3×8
5Aインチワームボディウエイト3×5
5BTRXオブリークランチ
左右交互に20rep
ボディウエイト3×10

今回は2回目のAでした。

一度経験した重さだと、2回目は気が楽です。
と思ったらスクワットは1set目がギリギリクリア。
調子悪いのかな…と思いながらなんとか3setクリアしました。

次は腰に影響がありそうなデッドリフトです。
いつものことなのですが3set目には疲れてきて、
フォームが乱れそうになってからが本番です。

フォームが乱れると腰への負担がありそうなので、
乱れるわけにはいきません。

オーバーヘッドプレスも3set目には乱れそうになります。
こういう時こそフォームをしっかりと決め、
狙ったところに刺激を入れる必要があります。

わかってても無意識に楽な体制になってしまいます。

苦手なひっぱり系のラットプルダウン。
重さは大したことはないのですが、
回数を重ねると乱れてきたり引ききれなかったりします。

なんとか最後まで引けましたが、
3set目の後半は疲れてきて、
ちょっと体重に頼った引き方になってしまいました。

体幹2種目連続は、やった人だけがわかるこの辛さ。
足を浮かせたトランクツイストが辛くて、
3set目後半は足をついてやりました。

最後まで足を浮かせてできなかったので、
今後も続けてやる価値がありますね。

この種目を終え今回も開放感と達成感を味わいました。
帰ってから飲んだのはこれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました