モヤモヤは体を動かして解消

トレーニング記録

モヤモヤは体を動かして解消

休日の昨日は、ちょっと寝不足でした。
ですが昼寝する時間ががもったいないので出かけました。

物販のことでやることはあるのですが、リフレッシュするためです。
パソコンや携帯の再起動のように、一旦頭を空っぽにした方がその後の作業がスムーズに進むことがあるんです。

と言っても完全に離れることはできず、問い合わせの対応はしていました。

行きたい場所もなく、気の向くままウロウロし、段ボールを3つ買って帰宅しました。

頭のリセットをしたつもりですが、心の中では時間を無駄にしてしまったとも…
こんなモヤモヤは体を動かしてリセットします。

週一回のジム行ってきました。

プログラム

ジムで作ってもらったプログラムです。
1週ごとにAとBを交互にやっています。

プログラムA

 種目負荷セット×レップ
1バックスクワット67.5kg3×8
2ルーマニアンデッドリフト67.5kg3×8
3オーバーヘッドプレス27.5kg3×8
4ラットプルダウン36.33×10
5Aニートゥチェスト5kg1×10
5Bサイドプランク
水平アームスイング
自重1×左右10ずつ
5Cトランクツイスト5kg1×左右交互に5回ずつ

プログラムB

 種目負荷セット×レップ
1ヘックスバーデッドリフト70kg3×8
2スプリットスクワット35kg3×8
3バーベルベンチプレス45kg3×8
4デッドストップベントオーバーロウ
(1Box)
40kg3×8
5Aプランクウォーク自重1×10
5Bサイドベント20kg1×左右5repずつ
5Cツイスティングクランチ自重2×左右10repずつ

プログラム変更後、初のBの日でした。

いつもフォームを大事にしているのですが、今回はさらにクオリティを上げるため、少々余裕を持たせたプログラムとなりました。

ヘックスバーデッドリフト 67.5kg→70kg
バーベルベンチプレス 47.5kg→45kg
デッドストップベントオーバーロウ 42.5kg→40kg

重量に変更があったのはこの3種目。

軽くなった種目は少し余裕ができた分、細かいところまでフォームを修正して狙ったところにしっかり効かせることが目的です。

フォームがしっかりしていれば、無理に重い重量を扱わなくてもしっかり効きます。
重けりゃ良いというわけではないんですね。

1種目目のヘックスバーデッドリフトは重くなりましたが。

ヘックスバーという器具を使ったデッドリフトです。
こんなやつ

ヘックスバー

デッドリフトはやりやすいのですが、プレートの付け替えがやりにくいです…

もう一つあるヘックスバーはこのタイプで、プレートの付け替えが楽です。

プレートを取り付けるバーを、床から浮かせた状態にできます。
できればこちらを使いたかったのですが、おいてある場所がちょっと離れてるので…笑

スプリットスクワットの時に、上半身の姿勢をキープしようとすると無理がかかるのか、腰に痛みがありました。
普段の座りっぱなしのパソコン作業のせいです。

腰に気を遣いながらスプリットスクワットをこなした後は、腰の痛みを気にする種目はないのでそのまま最後までやり終えました。

昼間感じてたモヤモヤは、1種目の1set終える頃にはすっかり無くなっていました。
運動は体だけでなく心にも良いですね。

最後まで回数をこなせなかった種目は無かったので、やり終えた達成感はいつも以上でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました