プログラム構成変更

トレーニング記録

プログラム構成変更

先週はジムが休みだったので、今回は2週間ぶりになります。

しかも今回はプログラム更新日。

今回からは1日でやる種目を減らして、その分セット数が増えました。
腰や膝の関節に少々不安があるので、1setの回数を減らしてset数を増やしたそうです。

全体の回数は今までとそんなに変わりません。
1setの回数が減ったとはいえ、1つの種目5setは未体験なのでできるかどうか不安なままやってきました。

プログラム

ジムで作ってもらったプログラムです。
1週ごとにAとBを交互にやっています。

プログラムA

 種目負荷セット×レップ
1バックスクワット70kg5×5
2バーベルベンチプレス45kg5×5
3ルーマニアンデッドリフト70kg3×5
5Aニートゥチェスト5kg3×10
5Bサイドプランク
水平アームスイング
自重3×左右10ずつ
5Cトランクツイスト5kg1×左右交互に5回ずつ

プログラムB

 種目負荷セット×レップ
1ヘックスバーデッドリフト70kg3×8
2オーバーヘッドプレス27.5kg3×8
3スプリットスクワット35kg3×8
4Aプランクウォーク自重3×10
4Bサイドベント20kg3×左右5repずつ
4Cツイスティングクランチ自重3×左右10repずつ

今日はAの日でした。

スクワットとルーマニアンデッドリフトは2.5kg増えて70kgです。

前回までより、重量アップした今回の方が余裕がありました。

バーベルベンチプレス
これも5回5setです。
前回8回3setをクリアし、今回も余裕を残してクリアできました。

前はできなかったはずなので、進歩を感じるとやってて良かったと思えます。

最後の体幹連続3種目
もらったプログラムには3種目連続を1周して終了と書かれてたのですが、やる直前になって間違いだったと知らされました。

本当は3周ということで、少々ガックリしながらやりました。
3周し終わってもまだ体力は残っていました。

いつもの8回3setから5回5setになり、確かに関節の負担は少なく感じました。
体力に余裕がありましたし、苦手な種目をこの構成でできるのは良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました