早起きからのトレーニング

トレーニング記録
スポンサーリンク

早起きからのトレーニング

昨日は相方が祝日で休みだったので、
いつもの夜トレーニングを午前中にしてきました。

午前中トレーニングして毎回思うのが、
夜よりちょっと調子が出ないということ。
まだ体が起きてなかったのでしょうか。

最近ちょっと早く起きるようにしてるのですが、
まだ体が慣れてないようです。

そう簡単に長年しみついた習慣は変えれませんね。

プログラム

ジムで作ってもらったプログラムです。
1週ごとにプログラムA・Bを交互にやっています。
プログラム A
 種目負荷set × rep
1バックスクワット67.5kg3×8
2ルーマニアンデッドリフト67.5kg3×8
3オーバーヘッドプレス27.5kg3×8
4ラットプルダウン36.3k3×10
5Aニートゥチェスト5kg3×10
5Bトランクツイスト
(左右交互に20rep)
5kg3×10
プログラム B
 種目負荷set×rep
11BOXデッドリフト67.5kg3×5
2スプリットスクワット32.5kg3×8
3バーベルベンチプレス47.5kg3×8
4デッドストップ
ベントオーバーロウ
42.5kg3×8
5Aインチワームボディウエイト3×5
5BTRXオブリークランチ
左右交互に20rep
ボディウエイト3×10

昨日はこのプログラム最後のBでした。

今回は腰の痛みを伝えてからトレーニングに入りました。

デッドリフトの回数は本当は8回だったようで、
5回になってるのはトレーナーが間違ってたようです。
回数を落とそうとして間違いが発覚しました。

そこまで重く感じることなく、
フォームを意識して安定してできたと思います。

スプリットスクワットはいつも最後は辛いのですが、
今回は前回よりは少し余裕がありました。
筋力がついたと思いたいです。

ベンチプレスは前回3set目が5回だったところ、
今回は3set目6回でした。
この1回の積み重ねですね。

ベントオーバーロウは苦手な引っ張り系の種目です。
今回は人数が少なかったこともあり、
しっかりフォームを修正していただきました。

ちょっとの修正でも効き目は大きく違います。
しかも苦手な種目だったので余計に効きました。

最後の体幹連続2種目。
TRXオブリークランチで腰に痛みがあったので、
1setだけにして2,3setはやめておくことになりました。

腰の角度に気をつけることを教えてもらい、
インチワームはしっかりと3setやって終了。

オブリークランチがなくても十分辛かったんですけど…
一通り終えて今回も達成感を味わいました。

帰ってSAVASをスプーン4杯飲んで完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました