3set目は動けません
体幹トレーニングが連続3種目になってから、3set目を満足にできたことがありません笑
トレーナーはクオリティを重視してるので、フォームは細かく指導してくれます。
その細かい指導で一気に負荷が高くなることがよくあります。
フォームを重視するのは、トレーニング中の怪我防止のためでもあると思うので、従いたいのですが、疲れでどの種目も3set目の後半にはフォームも動きが悪くなります。
余裕を持って3setこなせたら負荷が足りてないと思うので、トレーニングとしては正解なのでしょう。
こんな時にフォームが乱れて怪我つながるのかも…と思いながら、毎回フォームだけはできるだけキープするようにしています。
また明日は筋肉痛がヒドイんだろうな…
筋肉痛になるのは痛いですが、頑張った証だと思うとちょっと嬉しいです。
プログラム
ジムで専用のプログラムを作ってもらってます。
種目 | 負荷 | セット×レップ | |
1 | ヘックスバーデッドリフト | 75kg | 5×5 |
2 | オーバーヘッドプレス | 32.5kg | 5×5 |
3 | スプリットスクワット | 37.5kg | 5×3 |
5A | TRXボディソウ | 自重 | 3×10 |
5B | サイドライイング サイドベント | 自重 | 3×左右10ずつ |
5C | ツイスティングクランチ | 自重 | 3×左右10づつ |
デッドリフトとオーバーヘッドプレスは5kgアップ。
スプリットスクワットは2.5kgアップしました。
ヘックスバーのデッドリフトはいつも通りやりやすく、重くても安定してできたと思います。
特に今回はいつもと違うヘックスバーを使ったので、プレートの取り外しが楽でした。
使ったのはこのタイプです。
立てるとプレートが床につかないので、スムーズにプレートの付け替えができます。
やりにくいと体力を使うので、後のトレーニングに影響あるかもしれません。
体力はトレーニングのために少しでも温存しておきたいです。
あまり自信がないオーバーヘッドプレス。
前回は余裕がありましたが、今回は初めて(?)この重さでやりました。
クリアできそうでしたが、最後の1回ができませんでした。
嫌いな種目の一つ、TRXボディソウ。
トレーナーに嫌いだと言うと、いつまでもやらされそうなので言いません笑
3set目にもなると動きは極端に小さくなってきます…
前回ボディソウをやった時にも感じましたが、最初の頃より余裕はあったのでトレーニングの成果が出てるのは嬉しいです。
地味に効くサイドライイングサイドベントは今回2回目です。
横っ腹系は左右で辛さが違うので、筋肉のつき方が均等じゃないということだと思います。
慣れない種目なので、新鮮を楽しんでトレーニングできました。
今回はツイスティングクランチが、なぜか最初からあまり上がりませんでした。
やってればもっと上がると信じて、上がってないなりに精一杯やりました。
全て終えて今回も達成感を味わいました。
全身筋肉痛になるのを楽しみにしたいと思います。
コメント