読書

なんでも

2018年6月

今月からジムに通い出しました。初めて体験に行った日に、「いずれ通うことになるんだろうな」とは思っていました。今月がそのタイミングだったようです。

出世したければ週2回筋トレすればいい 坂本雅俊 森本貴義 感想

仕事と筋トレにどんな関係があるのかと思いましたが、筋トレとは大きい意味で自分を成長させていくものだとわかりました。

SHOE DOG シュードッグ 靴にすべてを ナイキを創った男 感想

SHOE DOG 靴に全てをフィル・ナイト昔からナイキの靴は何かしら履いていました。ジョギング用に買った靴は2足目ですが両方ともナイキ。なぜか惹かれます。そんな靴を作ったナイキの創業者の話です。
スポンサーリンク
なんでも

2018年3月 トゥームレイダー観たのを忘れてた

3月終了します。今月はこのブログを作ってちょうど1年たった月です。ウォーキングもこの頃始めました。一気に暖かくなってきたので、走りに行けるようになりました。

「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくるby立花岳志 感想

苦手な読書と運動を習慣化したくて、毎日ブログを書くと決めて1年以上経ちました。このタイミングでプロブロガーでカウンセラーの立花岳志さんの新刊が発売されました。ブログを書いている人なら内容が気になりすぎるはず。迷わず買いましたよ!

図解ワイン一年生 感想

ワインは好きですが、いつもどれを買って良いのかわかりません。買う基準はポップを読むか、値段、ラベルしか判断基準がありません。最終的には値段で決める人が多いのではないでしょうか?この本は、そんな人の悩みを解決してくれるかもしれません。
なんでも

2017年11月

気づいたら月末今年残り1ヶ月今月は特に時間の経つのが早いです。体感では1週間ぐらいしか経ってない感じがします。
なんでも

2017年10月

ワイン会、選挙、2週連続台風と、なにやら慌ただしい雰囲気で、あっという間に過ぎた10月でした。

なぜあの人にはセンスがあるのか 中谷彰宏 感想

初めて読書をしようと思った時にこの本を見つけました。新しく買った本が無いことに気づき、本棚を見てこの本に目に止まりました。
なんでも

読書に付箋を使ってみた

習慣化したい読書、ひっそりと続いてはいますがなかなか進みません。今読んでいるのはサピエンス全史(下)あと40ページほどなのですが終わりません。一回読んでもわからない部分を読み返したり、文字数が多いとか、難しい言葉とか、読めない漢字を調べなが...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました